第48回

平成26年度(第48回) 中学生の税についての「作文」の局連総括

総務大臣賞

税でつくる支え合いの輪

茨城県立並木中等教育学校3年 田崎 遥香

文部科学大臣奨励賞

気づきから生まれた誇り

加須市立加須平成中学校2年 阿部 桃花

関東信越国税局長賞

税金の大切さ

常総学院中学校3年 宮澤 香織

未来を築こう

茨城県立日立第一高等学校附属中学校3年 寺崎 裕人

形になった税金

水戸市立内原中学校3年 山﨑 幸太

私たちの今と未来を支える税金

佐野市葛生中学校3年 斎藤 結

税に関する作文

大田原市立大田原市中学校3年 伊藤 紬

かけがえのない存在

邑楽町立邑楽中学校3年 磯 美貴菜

みんなを支える小さな積み重ね

桐生市立境野中学校1年 西村 和紘

人の心を豊かにしてくれる税金

学校法人佐藤栄学園栄東中学校1年 丹治 友理佳

期待に応えるために

行田市立西中学校2年 金野 花音

税金の輪

宮代町立百聞中学校1年 藤田 真穂

税について理解して思ったこと

佐渡市立真野中学校3年 小林 建

豊かな暮らしは税金から

新発田市立第一中学校3年 長浜 朱音

税について考えてみた

飯田市立飯田東中学校3年 中村 栞里

税金は国民の力

飯田市立飯田東中学校3年 熊谷 星香

 
関東信越国税局管内納税貯蓄組合連合会長賞

重い税金

茨城県立並木中等教育学校1年 安藤 遼

税金への感謝

小美玉市立小川北中学校3年 伊藤 愛花

税金がくれた青春

入間市立向原中学校3年 内藤 百合子

税金スイッチ、ON

学校法人佐藤栄学園栄東中学校2年 西村 文花

将来責任を果たすために

太田市立強戸中学校3年 清水 元

幸せな国である理由

みどり市立笠懸中学校3年 亀津 実咲

暮らしを支える税

鹿沼市立北中学校3年 阿部 雅之

現在から未来へ、国民を守る給付金

大田原市立若草中学校3年 菊池 敬太

今求められる税の使い道

長岡市立関原中学校3年 荒木 萌

税金の使い方とこれからの日本

糸魚川市立糸魚川東中学校3年 水澤 光

身近な出来事から知った税金のありがたさ

南木曽町立南木曽中学校3年 草場 凌生

森林税について

南箕輪村立南箕輪中学校2年 渋谷 和奏          

 

(1)応募編数 119,214編、前年より 12,350編(11.6%)増加となりました。

  応募編数では、管内生徒の23.0%の生徒の応募(全国17.6%)

  本年度は総務大臣賞・文部科学大臣奨励賞の2編の優秀な作文をはじめ、全国単位の賞に24編が

  選ばれました。

  優秀賞の掲載は作文事業をご覧ください。(下記の作文を掲載しています)

     総務大臣賞  1編    文部科学大臣奨励賞  1編

     関東信越国税局賞 14編    関東信越国税局管内納税貯蓄組合連合会長賞 12編

(2)応募校数は、1,211校(1,476校中 82.0%)と前年比104.3%の増となりました。

  全国では、応募校割合70.3%であります。

(3)関信局管内では税務署連単位の応募数が、全国の524署連の中で上位4位を独占し、ベスト10の

  中に6署連が入るほど活発に活動をしています。